今年スタートのクレジットカード納付について ご存知ですか? | MONEYIZM
 

今年スタートのクレジットカード納付について
ご存知ですか?

平成29年1月4日から、国税をクレジットカードで納付できるようになりました。一部の地方税に関しては以前よりクレジットカードによる納付が可能でしたが、今回はそれが国税まで拡張された形になります。始まったばかりの新しい制度であるため、まだ知らない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカード納付を理解する上での必須事項を解説し、メリット・デメリットを考察していきたいと思います。

概要

クレジットカード納付とは、インターネット上でのクレジットカード支払の機能を利用した納税のことです。国税庁長官が指定した納付受託者(トヨタファイナンス株式会社)への立替払いの委託によって、国税を納付することができます。
「国税クレジットカードお支払いサイト」という専用サイトで指定された手続きを行うことで、税務署に出向くことなく簡単に納税を済ませることができます。

納税手続

事前準備として、納付する税目・金額がわかるもの(確定申告書等)と、利用するクレジットカードを用意してください。利用可能なクレジットカードの種類は後述します。
準備が完了したら、専用サイトにアクセスしましょう。インターネットの利用が可能なパソコン、スマートフォンおよびタブレット端末から、前述の「国税クレジットカードお支払いサイト」へアクセスしてください。
同サイトへのリンクは、国税庁ホームページをはじめ、確定申告書等作成コーナーで申告書を作成した際に表示される納付方法の案内画面、e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用した際に受信するメッセージにも記されています。よって、納税に際して所得税徴収高計算書の提出が必要となる所得税等の場合にも、確定申告書作成の作業からスムーズに納付へ移行することができます。

適用条件

A. 利用可能税目

次の税目の納付が可能です。また、本税に加えて、延滞税等の附帯税の納付も可能です。
・申告所得税及び復興特別所得税
・消費税及び地方消費税
・法人税(連結納税を含む)
・地方法人税(連結納税を含む)
・相続税
・贈与税
・源泉所得税及び復興特別所得税
・源泉所得税
・申告所得税
・復興特別法人税(連結納税を含む)
・消費税
・酒税
・たばこ税
・たばこ税及びたばこ特別税
・石油税
・石油石炭税
・電源開発促進税
・揮発油税及び地方道路税
・揮発油税及び地方揮発油税
・石油ガス税
・航空機燃料税
・登録免許税(告知分のみ)
・自動車重量税(告知分のみ)
・印紙税

B. 利用可能額

一度の手続につき、1,000万円未満、かつ、利用するクレジットカードの決済可能額以下の金額(決済手数料含む)が納付できます。1,000万円以上の納付については、可能額以内の納付を複数回行うことによって納付が可能となりますが、手続きごとに手数料がかかるので注意しましょう。

C. 利用可能なクレジット

Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、TS CUBIC CARD各社のクレジットカードを利用することができます。

D. 利用可能時間

クレジットカード納付では24時間いつでも税金の納付が可能です。ただし、メンテナンス作業等で利用できない時間が生じる可能性があること、e-Taxからアクセスする場合はe-Taxの利用時間に準じることには注意が必要です。

注意事項

① 納付税額に応じた決済手数料がかかります。最初の1万円までは76円(税抜)、以降は1万円を超えるごとに76円(税抜)がかかります。税込額で作成した下図をご参照ください。

納付税額 決済手数料(税込)
1円〜10,000円 82円
10,001円〜20,000円 164円
20,001円〜30,000円 246円
30,001円〜40000円 328円
※以降、10,000円を超えるごとに決済手数料82円(税込)が加算される。

②領収書は発行されません。領収書が必要な方は、最寄りの金融機関または所轄の税務署の窓口で納付してください
③「国税クレジットカードお支払いサイト」での納付手続きが完了すると、その納付手続きの取り消しはできません。
④納付手続きの完了後、その納付手続きにより納付済みとなった国税については、納税の猶予等を受けることはできません。
⑤国税のクレジットカード納付はインターネット上のみで手続き可能であり、金融機関やコンビニエンスストア、税務署の窓口ではクレジットカードによる納付はできません。
⑥クレジットカード納付をした場合、納付済みの納税証明書の発行が可能となるまでに3週間ほど要する場合があります。

メリット・デメリット

●メリット

A. 24時間国税の納付が可能

従来の納付方法では、金融機関の窓口や税務署の開いている時間に制限がありましたが、クレジットカード納付ではe-Tax経由で専用サイトへアクセスする場合を除いて24時間どこでも簡単に納付することが可能となりました。

B. 納税を分割できる

支払い方法として一括払い、分割払い(3回、5回、6回、10回、12回)またはリボ払いを選択することができます。しかし分割払いおよびリボ払いの場合は、各カード会社の定める手数料が発生する場合があるため、その点は確認した方がいいでしょう。

C. クレジットカードのポイントが貯まる

納付の際の支払いにポイントがつく場合があります。これもカード会社の会員規約に基づきますので、確認しておきましょう。

D. 支払いを遅らせることができる

クレジットカード納付については、国税通則法の規定により、納付手続きが完了した日をもって延滞税や利子税を計算することとなっています。したがって法定納期限内に「国税クレジットカードお支払いサイト」での手続を終えていれば、クレジットカード利用代金の引き落とし日が法定納期限よりも後になった場合でも延滞税は発生しません。
なお、法定納期限後に納付手続を行なった場合には、延滞税等が発生することがあるので、注意しましょう。

●デメリット

・決済手数料がかかる
・領収書が発行されない
・納税証明書の発行が遅い
などの点が挙げられるでしょう。

☆ヒント
今年スタートのクレジットカード納付は非常に画期的な制度であり、従来の納税手続きに伴う煩わしさを無くしてくれるものです。その反面、馴染みのない作業も要求されることとなり、本来負わなくて済むような予期せぬ損失を被る可能性もあります。ビスカスでは、常に変化する税法に精通した優秀な税理士を数多く紹介しておりますので、ぜひこの機会に相談してみてはいかがでしょうか。

まとめ

電子申告の導入に加えて、クレジットカード納付も新たに追加されました。その特性、メリットとデメリットを良く理解すれば、その恩恵を最大限に享受することができます。この記事を参考にして、クレジットカード納付の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

岡田桃子
東京大学卒。
卒業後は中央官庁に勤め、退官後ベンチャー企業に転職し、経理・法務などに携わる。
経理業務で得た知見や、中央官庁時代に得た法律や制度に関するナレッジを分かりやすく解説します。
「確定申告(2024年・令和5年度)」カテゴリの最新記事